2025年11月5日

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

長迫智子・小谷賢・大澤淳 2024 ウェッジ

敵対国の社会的混乱(例えば国民の分断等)によって政治的な意志決定を麻痺させ,戦時における自国の優位を確保するために,平時からSNSを通じてディスインフォメーション(偽情報)を蔓延させて対象国の国民の認識に影響を与えようとする「認知戦・情報戦」が盛んに展開されている。このとき,いわゆる陰謀論的言説がそのネタに大いに用いられている,ということをアメリカ大統領選やウクライナ戦争などを例に解説した本。

選挙だとか戦争だとか政治的なイベントだとかの前後で,よく分からない謎な(荒唐無稽な)情報がどうしてこうもしょっちゅう出回るのかが,よく分かりました。


0 件のコメント:

コメントを投稿