湯川ポテンシャル。
身体を練る,言葉を練る,心を練る
MENU
(移動先: ...)
トップ
経歴
お問い合わせ
著書
翻訳書
編著書
武術系譜
野田杖道会
白鴎大学杖道会(白鴎大学杖道愛好会)
糸東流空手術 稔真門
武道論(Mindful Martial Arts: Zen and Tao)
ホノルル滞在記
書評(本と知)
映画評(映画と情)
▼
2025年9月10日
病気であって病気じゃない
›
尾久守侑 2024 金原出版 勉強になりました。精神科医療の現場の様子を,軽妙洒脱な尾久節を通して垣間見ることができるかな。
ナイト・オブ・ザ・リビングデッド
›
(原題:Night of the Living Dead)(アメリカ,1968) ロメロゾンビの原点。ゾンビ映画が好きなくせに,実は今まで観てなかったので(すいません。と,誰にともなく謝る),ようやく観ました。なるほど,ラストがね。 <ロメロゾンビ文法>(本作のゾンビ描写) ・目...
2025年9月5日
病葉草紙
›
京極夏彦 2024 文芸春秋 貧乏長屋に住むうらなりの本草学者,久瀬棠庵。大家の息子で,親父の代わりに長屋を差配する,これといって取り柄のない藤介と,長屋に起こる事件を解決する。さすが京極。これも面白いね~。
2025年8月28日
PIGGY ピギー
›
(原題:Cerdita / Piggy)(スペイン,2022) 太っているせいで,近所に住む三人の女子から執拗にいじめられているサラ。あるとき,まだ人のいない早朝の天然プールでまたいじめに遭い,服も持ち物も全部持っていかれてしまった。泣く泣く水着で帰る途中,いじめていた三人が男に...
2025年8月25日
ホラー映画の科学:悪夢を焚きつけるもの
›
ニーナ・ネセス(著)五十嵐加奈子(訳) 2024 フィルムアート社 ホラー映画とは何か,恐怖とは何か,何に恐怖を感じるのか,なぜ恐怖を感じるのか,なぜ人は恐怖を求めるのか,など。心理学の基本的な知見の話が半分ぐらいかな~。『恐怖の哲学』(戸田山和久),『恐怖の正体』(春日武彦)と...
サマー・オブ・84
›
(原題:Summer of 84)(カナダ,2017) 面白い。面白いのに,最後,かなり後味悪いな~。不必要な後味の悪さ。 連続殺人鬼は,隣に住む警官のマッキーではないかと疑う15歳の少年デイビー。夏休み中,仲間3人を誘って,マッキーを監視し,周辺を調べて,証拠を見つけ出そうとす...
2025年8月21日
28週後...
›
(原題:28 Weeks Later)(イギリス/スペイン,2007) ご存じ『28日後...』の続編。久しぶりに見たけど,覚えてるのは前半部分だけでした。後半の展開は全然覚えてなかった。もうすぐアマプラでも『28年後...』が見られそう。そのための復習。 ゾンビじゃないからね,...
2025年8月7日
首ざむらい:世にも快奇な江戸物語
›
由原かのん 2022 文芸春秋 お江戸の良い話4つ。「首ざむらい」「よもぎの心」「孤蝶の夢」「ねこまた」。タイトルの「首ざむらい」から,なんだかホラーな小説かと思ってはいけません。副題の「世にも快奇な江戸物語」をよく見ると,「怪奇」ではなく「快奇」。化け狐,河童,猫又と,妖怪の話...
2025年8月4日
猿の惑星/キングダム
›
(原題:Kingdom of the Planet of the Apes)(アメリカ,2024) シーザーが死んでから数世代後(300年後?)の世界。 そもそも,ウィルスにやられていない一部の人間はいったいどうやって何百年も生き延びているのか。食料は?エネルギーは?道具やら機械...
杖道は面白い。なぜか? その4:体力
›
杖道は面白い。なぜだろう。最後に,「杖道」という現代武道の,運動的体力的な面から考えてみる。 ★形武道なので,年齢に関係なくできる。 ・そもそも武道だし,ギリギリの攻防で稽古することが理想だから,そうなれば激しいけれども,その時々で,各自の力量に合わせて調節できる(せざるをえない...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示