2015年10月22日

武術とマインドフルネス訓練

昨日,改めて,心身技法研究会で思ったことがあります。

研究会の目的はマインドフルネスを練ることであって,それに武術を用いています。マインドフルネスを一緒に練ることが目的なわけで,それには別に,武術である必要はありません。マインドフルネスは,ヨーガでも坐禅でも,茶道でも華道でも書道でも,ジョギングでもジムのバイクでも,練ることができます。

ではなぜ武術なのか。

答えはたぶん,「単なる好み」です。武術でなければならない必然性や理由は,突き詰めれば,特にはありません。武術が好きか嫌いか,武術でアプローチすることが楽しいか楽しくないか,です。

昨日参加してくれた学生の一部は,筑波大学人間学群の「人間フィールドワーク」という科目の一環で,来てくれている人たちです。正直,その人たちがみな,武術を好んでいるのかというと,かなり微妙です。

そうなると,武術的な解説をどれだけするか,マニアックな武術的指導をどれだけ入れるか,難しいと思ったわけです。昨日はたまたま,上記学生以外に,競技空手(スポーツ空手)をしている空手家の人が二人いたので,つい武術的な解説に熱が入ってしまったのですが,しかし,そうなると,一般学生・院生はたぶん,マニアック過ぎて意味不明だし,そもそも興味も関心もないことを聞かされてうんざりだろうなぁと,思ったわけです。

しかし,武術的身体を追求することがすなわち身体の微細な感覚へ意識を向ける一つの手段なので,武術的解説を一切無くす,ということもまたできません。というか,それでは全く面白くありません。

ここのところは,非常に迷います。どういうバランスで,どういうウェイトで,解説・指導するのが良いのか,難しいなぁと,つくづく昨日,思いました。マインドフルネスを練る研究会ですが,実質的には太極拳中心の体操教室のようなものです,とは断っています。が,やっぱり武術への志向性には人それぞれ強弱があります。だから,難しいなぁと,思いました。

7 件のコメント:

  1. 様々なバランスを検討していかねばならないのですね…時折考え込んでおられたのでそのバランスについて考えていらしたのでしょうか。
    私自身はマインドフルネスがあくまでも一番学びたいところですし、空手はその媒介の一つという解釈ですので、先生のご意向が一番大事だろうと考えています。
    しかし正直、空手の動作を取り扱っていただけたことはとてもありがたかったです。
    身体そのものもそうですが会に対する先生の「腹のすわり(腰)」「立ち位置(バランス)」、今後も勉強させてください。

    返信削除
  2. FBでシェアさせて頂きました。

    名古屋 勉

    返信削除
  3. ありがとうございます。

    返信削除
  4. 湯川様。
    さっそく「水のごとくあれ!」を取り寄せました。
    ジョセフカルディロさんは、なんて素晴らしい方でしょう。そして、翻訳して下さった湯川さんに感謝致します。ありがとうございました。
    私も平常心を保つ達磨の知恵を後世の方々に残したいなあ。と本気で思っています。

    返信削除
    返信
    1. 湯川様。
      上記の「ZEN」は、名古屋勉です。
      「no」というペンネームを改めました。

      削除
    2. 名古屋先生
      「水のごとくあれ!」ご購入いただき,ありがとうございます。

      削除
    3. いいえ。武術境地の日常への応用は、もはや世界規模なのですね。
      このようなストレスレスに効果がある対人瞑想を広めていかねばならないと、改めて思いました。

      削除