2014年10月27日

マインドフルネス学会

昨日,日曜日,日本マインドフルネス学会の第1回年次大会に参加してきました。理事長の越川先生,副理事長の坂入先生,理事の藤田一照先生,杉浦さん,義徳さんなどなど,よく知ってるみなさんが壇上に登られご活躍で,とても楽しい一日でした。幹事の石井先生ともお会いできました。

マインドフルネスは仏教修行の中核であり,また,ヨーガの中核でもあり,だからカバットジンのマインドフルネス瞑想にはハタヨーガが含まれていて,会場には心理学者に限らずそういう意味でいろんな分野の方が集まっておられました。

ざっくりといえば瞑想なので,身体技法であり,そういう意味ではみなさん,身体に興味関心のある人たちの集まり,ということになります。マインドフルネス瞑想が心の技法だと思っている限りは本質的なところには辿り着けない。そんな人はあの会場には来ていないと思いますが,瞑想は心身一如的な(こうして心身と言う時点で二元論的ではありますが)一元論に基づく,心身技法(身心技法)であり,きっと,武術・武道に対する親和性も高いのではないかと思うのです。

が,残念ながら,そういう人はあの場では前面に出てこない,というか,武術家が壇上に登ったり,紹介されたりすることはありませんでした。唯一,藤田先生が武術・武道への理解があるぐらいでしょうか。

たぶんそれは,武術・武道に対するそもそもの印象が良くないのかもしれない。マーシャルの部分に宿る野性的な,暴力的な,闘争的な感じが野蛮さを醸し出すのかもしれません。しかし,太極拳を例に挙げれば,見て目からしてそれほど野蛮ではないから,そのうち,マインドフルネス学会で太極拳も取り上げて欲しいなぁと,そんなことも思いました。マインドフルネス学会に参加していたみなさん,拙訳書『タオ・ストレス低減法』を是非,お読みいただければ光栄です。

ただまぁ,そう思うと,やっぱり,弓道や居合道や剣道なんかは明らかに殺傷能力のある武器を使うし,合気道や柔道なんかは人を投げるし関節を極めるし,空手や少林寺拳法なんかは人を殴ったり蹴ったりするし,まぁ,どれも殺伐としていて,野蛮と言えば野蛮です(笑)。

しかし,そういう野蛮な術を現実生活の中で使うことはないし,そもそも使うことも想定していないから(仮に積極的に想定している人がいれば,その人はいわゆるケンカ屋というかストリートファイターですから,武道家ではありません),武道の稽古は必然,稽古そのものが目的であり,そうなるとそれは結果的にマインドフルネス瞑想と同じになります。他のスポーツは試合が目的ですが,そうでないのが武道だからです。

と,この辺りは拙著『空手と禅』に書いてあるので,興味のある方は是非。

0 件のコメント:

コメントを投稿